ビジネス会計検定の概要
ビジネス会計検定は大阪商工会議所が主催する検定試験で、主に財務諸表に関する知識や分析に関する事柄が問われます。
試験は1級~3級まで区分けされており、財務諸表の基礎、有価証券報告書の連結財務諸表の項目と計算構造、投資関連の各種ディスクロージャーや財務諸表の総合的な理解を求めます。
就職活動の学生はもちろん、財務・経理の担当者、経営者や営業担当者にとっても重要な武器となります。
また、企業が儲かっているか、成長度はどうか、株価は割高かなど投資をするにあたっても重要な判断材料を見極める事ができます。
財務諸表とは
財務諸表は企業の経営状態を知ることが出来る重要な資料で毎年開示されます。
大きくわけて損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の3つからなりこれらを財務3表と呼びます。
損益計算書(P/L)
損益計算書は1年間における経営成績を示す決算書です。
収益と費用を対比し、どれだけの利益が出ているかを計算します。これがマイナスならば赤字という事です。
貸借対照表(B/S)
貸借対照表は期末における財政状態を表す決算書です。
資産・負債・純資産について示しており、資産=負債+純資産という形で表されます。
キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書は企業における資金の流れを示すものであり、これを把握することで経営状態や課題を分析できます。
簿記検定との違いは
同じく会計の資格に簿記検定があります。
どちらも財務諸表に関するものなのですが、ビジネス会計検定が財務諸表を読む・分析するという資格なのに対して簿記検定は財務諸表を作る資格なのです。
目的に応じて取得するもの良いですが、より理解を深めるためにどちらも取得する人も多くいます。余裕があったら目指してみましょう。
ビジネス会計検定の試験について
ビジネス会計検定は出題範囲と難易度によって3級、2級、1級に分かれています。
いきなり1級を受験することが出来ますが、初学者は3級からステップアップしていくのが良いでしょう。
試験の概要
試験は2・3級が年2回(9月・3月)、1級が年1回(3月)に行われます。
受験資格に制限はなく、連続する2つの級(3級・2級 or 2級・1級)を同日に受験することも可能です。
3級・2級はマークシート方式、1級はマークシート+論述式で行われます。
受験地は札幌、仙台、さいたま、東京、横浜、新潟、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、山口、松山、福岡の中から選択します。
試験の内容
3級
会計の用語、財務諸表の構造・読み方・分析等、財務諸表を理解するための基礎的な力を身につける。
2級
企業の経営戦略や事業戦略を理解するため、財務諸表を分析する力を身につける。
1級
企業の成長性や課題、経営方針・戦略などを理解・判断するため、財務諸表を含む会計情報を総合的かつ詳細に分析し企業評価できる力を身につける。
コメント